健康

首肩をやられた夏

6月ごろから体調不良があり、なんとかごまかしていたのですが、いよいよもって限界となり絵が描けなくなっていました。

「体調不良」というと大袈裟なのですが、ようは肩こりと首こりです。『そんなことで・・・』と思われることでしょうが、当人としては煩わしい事この上なく、絵の集中力がごっそり奪われます。

もう肩こりとの戦いは10年以上になるのですが、マッサージ・整体・整形外科・鍼灸・筋トレなど本当に色々と試しました。そのなかでの最終結論が「整骨院で定期的に治療してもらう」でした。それでここ5年はなんとか抑え込めていたのですが、今年6月に決壊した感じです。

【今回の反省点】
・整骨院での対処療法では限界がある。根本治療が大事。
・根本治療の為にスポーツジムに通っていたが、惰性で本腰を入れていなかったため全く効果が無かった。

 

誤算だったのは「スポーツジム通い」が意味なかった点です。
・週に2回通う
・肩、腹、脚などの気になる部位のマシントレーニングを複数セット行う

こんな感じでした。約2年やってました。全く成果らしい成果が出ませんでした。

そんな折、次の言葉を見つけました。

「ジム通いは自己満足、パーソナルジムに通わないと意味ない」

内藤忍さんのブログ ジム通いの8割は単なる自己満足よりhttps://www.shinoby.net/2024/12/27030/

 

2年の無意味時間を過ごした自分に刺さる内容で、この言葉を受けて今年の2月からパ-ソナルトレーニングに通いました。

 

 

 

 

 

 

・・・そして今年の7月に辞めました。

 

・・・いや、効果なかったんですよね。

 

ただし、パーソナルトレーナーも玉石混交です。筋トレの世界でも「誰と付き合うか」が、とても重要なのです。
スポーツジム通いより「パーソナルトレーニング」を始めなさい
https://www.shinoby.net/2022/05/21694/

  

同氏の別記事でこの言葉があったことに今日気づきました。いや、一つの記事にまとめておいて欲しかったです・・・。

ただ、何も収穫がなかったわけではないです。

【パーソナルジムでの収穫】
・筋トレの姿勢
・メトロノームを使う事によって最初の一回から最後の一回までペースを保つ
・毎回のトレーニングで記録を取り、更新を目指す

このあたりはネットでの情報収集では絶対にたどり着けない貴重な経験でした。

 

そんなわけで、今月からはまたメニュー組み直して、ジム回数も週2⇒週4に増やしてます。もう人間の当たり外れに左右されたくないので、ChatGPTに聞いているのですが「筋トレによって肩こり首こりを改善するには3ケ月必要です」とのことです。
まだまだ戦いは続きそうですね・・・。